第 5413 回
プロジェクトファイナンスの実務
~リスク分担・関連契約の重要ポイント~
LIVE配信動画配信
2024年8月1日(木) 13:30~16:30
※本セミナーに会場受講はありません。応募は「LIVE配信」または「動画配信」のどちらかでお願いします※
地図
電話 03-3639-8858
|
|
当セミナーは全 回のシリーズ開催です。
1回のみでもお申込みいただけます。
講師
|
林 裕人 氏
森・濱田松本法律事務所 シニア・アソシエイト弁護士
|
講演趣旨
発電事業やインフラ事業などにおいて、プロジェクトから生じるキャッシュフローのみを引当てとした資金調達手法である「プロジェクトファイナンス」に関心が集まっています。とりわけ再生可能エネルギーによる発電所事業を中心に活用されており、脱炭素化社会やSDGs、地方創生のカギとしても注目されています。
他方、このようなプロジェクトファイナンスは長期間の取組みになることから、事業の特性に応じた関係当事者間のリスク分担を契約書できっちり定める必要があるなど、取組みに際して知っておくべき論点・課題も少なくありません。
本セミナーでは、発電所プロジェクトやPFI/PPPなどで豊富なアドバイス実績を有する講師が、プロジェクトファイナンスにおけるリスク分析や契約実務の実務上のポイントを、長期脱炭素電源オークション等近時の動向についても簡単に触れつつ、事業者・金融機関双方の視点で解説します。
補足案内
●企業内弁護士を除き、本セミナーへのご同業の応募はご遠慮ください。●本セミナーではZoomを使います。「LIVE配信」に応募されますと、「動画配信」も利用できます。●応募後のキャンセルはご遠慮ください。開催当日の「LIVE配信」への参加が不都合となった場合は「動画配信」のみのご利用となります。その場合も料金は変わりありません。●最初から「動画配信」のみの応募もできます。●「動画配信」は、セミナー終了後、約3営業日後に配信を開始します。視聴期間は視聴開始から4週間です。
講演項目
I. プロジェクトファイナンスの概要
(1) プロジェクトファインスの特徴
(2) 関係当事者とストラクチャ
II. プロジェクト関連契約のポイント
(1) プロジェクトリスクへの対応
(2) プロジェクト関連契約の概要
(3) 主要なプロジェクト関連契約のポイント
(4) プロジェクトファイナンスに特有の規定
III. セカンダリー取引の実務上のポイント
(1) 取引スキームとリスク分析
(2) セカンダリー取引とファイナンス
IV. 融資関連契約のポイント
(1) 融資関連契約の概要
(2) ローン契約のポイント
(3) 担保関連契約のポイント
(4) スポンサーサポート契約のポイント
(5) 直接協定のポイント
V. その他(近時の動向等)
VI. 質疑応答
講師紹介
林 裕人 (はやし ひろと) 氏
専門分野は、ストラクチャード・ファイナンス、プロジェクト・ファイナンスなどのファイナンス部門とインフラ/PPP(官民連携)などのインフラ/エネルギー部門。
2013年東京大学法学部卒業、2014年12月弁護士登録、2018年~2020年大手金融機関プロジェクトファイナンス営業部出向、2021年シカゴ大学ロースクール留学、2022年Kirkland & Ellis法律事務所にて研修。
第二東京弁護士会所属。森・濱田松本法律事務所のストラクチャード・ファイナンス部門で活躍が期待される若手実力者。