第 5553 回

コーポレートPPAの各スキームの解説と実務的なポイント

~カーボンニュートラル実現のための環境価値取引~

LIVE配信動画配信
2025年4月11日(金) 13:30~16:30
※本セミナーに会場受講はありません。応募は「LIVE配信」または「動画配信」のどちらかでお願いします※
地図
電話 03-3639-8858
当セミナーは全 回のシリーズ開催です。
1回のみでもお申込みいただけます。

講師

木山 二郎
森・濱田松本法律事務所 外国法共同事業
パートナー弁護士

講演趣旨

 昨今は、マスコミ等でESGやSDGsといった言葉を目や耳にしない日はなく、環境問題を無視して事業経営を行うことが各企業はできない時代となりました。
 そのため、各企業ともカーボンニュートラルの実現を目指し環境価値の取引に取り組む必要があり、そのための手段のひとつとして、コーポレートPPAが注目を集めています。
 しかし、まだまだ「環境価値」に関する理解が浸透しているとは言い難く、また、環境価値取引を実現するためには、電気事業法等の法令に基づく各種制度を理解しておくことが重要です。
 そこで、本講演においては、まず環境価値の意義を振り返った上で、コーポレートPPAの各スキームを概説するとともに、実務的なポイントを解説します。

補足案内

●企業内弁護士を除き、本セミナーへのご同業の応募はご遠慮ください。●本セミナーではZoomを使います。「LIVE配信」に応募されますと、「動画配信」も利用できます。●応募後のキャンセルはご遠慮ください。開催当日の「LIVE配信」への参加が不都合となった場合は「動画配信」のみのご利用となります。その場合も料金は変わりありません。●最初から「動画配信」のみの応募もできます。●「動画配信」は、セミナー終了後、約3営業日後に配信を開始します。視聴期間は視聴開始から4週間です。

講演項目

1.環境価値の意義
 (1)環境価値の法令上の位置付け
 (2)環境価値に関連する制度的枠組み
 (3)環境価値の調達方法〜相対調達と市場調達〜
2.コーポレートPPAの各種スキームとそのポイント
 (1)コーポレートPPAの全体像
 (2)フィジカルPPA 〜オンサイトPPAとオフサイトPPA
 (3)バーチャルPPA
3.コーポレートPPAの契約上のポイント
 (1)コーポレートPPAに潜む法的リスク
 (2)リスクをヘッジするための契約上のポイント
 (2)各スキーム固有のリスク分析及び手当の方法
4.質疑応答

講師紹介

木山 二郎 (きやま じろう) 氏
 2010年より森・濱田松本法律事務所入所、2014年から電力広域的運営推進機関(OCCTO)に出向し、同機関の設立に関与する。[現在は出向経験を通じて培った知見を活かし、多数のエネルギー関連企業に対してアドバイスするほか、他の専門分野である危機管理・コンプライアンス、紛争処理、事業再生等とエネルギー分野が交錯する領域に特に専門的知見を有する。2021年パートナー就任。
 近著として、「生まれ変わる非化石価値取引市場 『非化石価値』を取引する新市場 需要家・小売事業者に与える影響」(エネルギーフォーラム)、「電力事業の市場環境と事業再生のポイント」(研究開発リーダー)、「電気事業とコンプライアンス」(電気新聞)など多数。